× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
猪岡さん演出の舞台が迫ってくる中、忙しいにもかかわらず「決起集会でもする?」と
以前から予定をたててくれていた日が、急遽の撮影日から数日後。 フライヤー撮影報告や、会場候補とか、スタッフのことだとか、 決める、というレベルでなく、 話題に出してワクワクするといった、夢が膨らむ3人の決起集会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「劇団名、どうするの?」と猪岡さん。 「え?うーん、“藍田マリンプロデュース”でいいんじゃないかと思ってるんですけど」 「なんて芸のない(笑)」 フライヤー撮影のことで頭がいっぱいだったし、一度きりのプロデュースだし、劇団名までつけなくてもいいかな、くらいにしか思っていなかったんです。 ただ絶対重視は“藍田マリン”って名前はいれなあかん ![]() 観に来てくれる人って、基本知り合い。 今までの舞台とは確実に違う点をその方たちにわかるようにしなくちゃ。 身もフタもない言葉でいうと、「お!マリンちゃん、自分でするんか、そりゃ行ったらな~」って思って欲しいという下心 ![]() ![]() 普通に、出演者二人というだけでも動員力が厳しいのは明かなのに その二人が小劇場界の中心で演劇を叫んでない二人… ![]() 大分と必死にがんばらないと。 ある視点だけに立って言うならば「お客さんが多かろうが少なかろうが全くかまわない」と、 声を大にして言える気持ちも本当です。 でも芝居は大勢の方々に助けられ、支えられ、してのもの。 メンバーとして協力してくださる方々がたくさんいます。 『宮城野』に限らず舞台は個人作品が結集してできる1つの作品。 だから美術にしても、照明にしても、ホームページにいたるまでもそれぞれ個人作品披露の機会でもあり。 大勢に観劇してもらえることは、縁あって『宮城野』の元に集まって、力を注いでくれた方々の作品が大勢の目に触れるということ。 それは『宮城野』からの皆さんに対するささやかなお礼でもあれるような気がしますから。 そんな、諸々の気持ちで、やっぱりできるだけたくさんの方々に観て頂きたいです。 何はともあれ、まず私は芝居に精進しなくては ![]() あれ、振り返り日記の筋がブレた ![]() そんなショボコイ「藍田マリンプロデュース」に付いたチーム名 Yellow Love Marine この名前は吉田トミーが付けてくれた名前です。 有名なビートルズの歌、イエローサブマリンをもじっているっていう音でもありますが 海に太陽の光が当たってキラキラ輝いているのを黄色に見立ててのイエローラブマリン、ですって ![]() いやーん ![]() ![]() ![]() 何気に自分の名前「マリン」がちゃっかり入っているのも私らしい ![]() でも ![]() そんな立派な ![]() ![]() ![]() なんてったって「行ったらな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() といえども、最初はフライヤーだってそんなに撒けないと思っていたし、ましてやホームページなんてできると思ってなかったので、今、特にホームページなんかで ![]() ![]() なんて出ると、えらっそうすぎて 「誰やねん!!」 と自分で突っ込みたくなるくらい、ちょっとバツが悪いです… ![]() ![]() ![]() ⑦につづく。 ジーザス中島監督さんが、 先日の公開稽古の際、撮ってくれた映像とコメント映像を編集してくださった 『宮城野』PR映像編 ![]() ![]() 中島監督さん、いつもありがとうございます ![]() ![]() しかしパソコン生活中断中の私は見れず… ![]() 気になるよ~ぅ もうすぐ、 もうすぐ ![]() 近日公開です ![]() 中島監督のホームページにはすでにアップしてくださっているよう。 私の代わりにチェックしてやろう(アポっぽさがマシになっているか ![]() ↓ http://blog.livedoor.jp/a_jesus_film/ by 藍田マリン PR
昨日のお稽古は和室でした。
その環境は、自分の力でググイっと世界を押し開く力がまだまだ弱いピヨッコマリン ![]() ![]() いつもにはない部分で、お芝居ちょっとよい空気流れたんちゃうやろか ![]() うんうん、少しずつ少しずつ登ってこ ![]() ![]() ![]() 和室の壁の一部に、畳一畳分くらいの大きな鏡があって、昨日はそれを使って芝居したシーンも。 鏡って不思議な力があるなぁ。 映った姿形だけでなく内面の自分(この場合宮城野)とも対峙した一瞬があって、全然いままでと違う、予想外の気持ちでセリフが出た一言が。 まるで潜めている心が顔を出したかのように。 人間、大きく言えば建前と本音の二面がある。 『宮城野』という脚本は、ネット上にある言葉を拾って使わせて貰えば、どんでん返しに次ぐどんでん返しのストーリー構成。 そのことをさておいても、濃い恋愛物(少なくとも私の『宮城野』はそう)。 恋愛とくれば、そりゃあ意識的にしろ無意識にしろ、ことさら一筋縄な気持ちじゃいきません。 takoraさんの写真展について書いた回に載せ写真、鏡を使った“双面” あの写真、手前の表情が、自覚ある気持ちに添った顔。 鏡の中の顔は、全く思いがけない別の顔をしてる。 見せていただいた時、2つの顔の違いにびっくり。 自分が昨日、一つの心で演じた宮城野もまた、もしかしたら、あの大きな鏡には、違う顔が覗いていたのかしら。 なんて思ったり。 by 藍田マリン
おぅおぅ♪
携帯からだと朝の電車なんかでもポチポチ書けちゃうわけね!! なるほど~。 パソコン音痴な私がこのような高度な技!を使えるのも、Mitchiiの懇切丁寧なご指導のおかげ~)*^0^*( さて、本日は今年の初稽古日。 年末の稽古から10日あくと随分休んでしまった気持ち。 今年の年賀状 『宮城野』の公演を知っている方々は公演に触れてくれていて「がんばって」 公演のこと届いてないと思っていた数人の方々からも、またあまり多くお話したことがない、某大女優さんからも励ましのお言葉を書いて頂いていたり。 昨日は年賀状届けた方に、久方ぶりの連絡もらって「特別な公演みたいやね。チケット送ってね」 感激至極の今日この頃。 その分、そりゃあ緊張とプレッシャーもヒシヒシヒシ、です・・・ 今回は役者オンリーな立場でないから、多方面がんばらないといけないけれど、どんなことより、まずお芝居。 芸の道は厳しくて、がんばりゃできるというものではないけれど、今日の新聞広告で見た「情熱力という実力」という言葉を自分の中に輝かせ、初稽古、いってきまーす☆☆☆ by 藍田マリン
昨日はかねてから約束していたにしみーへの電話をかけました。
にしみーは私の尊敬する大女優さん。 例えば、出番がワンシーンだったとしても、その役の人が、その世界で生きていた昨日がちゃんと見えます。 私もいつも、そんな風に台本にない部分でその世界に生きている様を届けられる役者になりたいと目標にしています。 そんなにしみー、西宮久実子さんに電話したのは、公開稽古での『宮城野』にアドバイスをいただくため。 丁寧な感想&アドバイス頂きましたよ~♪ 長い時間、私のために使っていただいて、ありがとうございました☆ 昨日は公開稽古に来てくださった、相良幸四郎さんともメールの機会があって、こちらでもアドバイス、頂くことができました。 信頼している方々が周りにいてくれることは、大変大きな幸せです。 だって、どんな素晴らしい筋の通った言葉でも、信頼関係のない人からの言葉では、全く身になりそうにない、あまのじゃくですから、私f^_^; by 藍田マリン
スローモーな私の年賀状も
そろそろ届く頃でしょうか ![]() ![]() ![]() 大阪ではパソコン来るまで しばらく携帯からポチポチ更新となりそうなので帰る前にがんばっとこ。 振り返り日記⑥は フライヤー撮影当日日記。 プランは固まっているものの、心配事が。 吉田トミーとは、神原組の稽古場以外で会うのが実質はじめて。 トミーは、稽古場でみんなの芝居を観て人一倍笑うし、 愛想は良い人ではあるけれど、 なんというか、人付き合いに関しては 受動的であっても能動的でなく、基本静かな人(果てしなく無言の時間に耐えられる人です ![]() 舞台上ではともかく、普段の間柄はまだまだ緊張感満載。 果たして、望む空気が作れるかなぁ、と。 でも、心配は杞憂に過ぎず。 「当日は宮城野の初稽古だという気持ちで臨んで」と伝えていた私の言葉を 十分重く受けとめてくれていた(十分怖かったともいう ![]() しっかり演じてくれました。 写真は視覚だけでなく 嗅覚、聴覚、触覚、にまで届く。 なーんて、写真に関しては、いっちょこ前に自分なりのウンチク。 takoraさんの技術にも多いに助けられ、 望む写真がたくさん撮れました。 振り返り日記⑦につづく。 今日の夕方には大阪に出発。 必ず起きなければいけない時間が決まっている、 朝のプレッシャーから解放された至福の数日間でした。 お正月は甥っ子姪っ子と遊んだり 学生時代からのお友達たちに会ったり、相当リフレッシュ! 明日から再び気合入れていきます! おっしゃー ![]() by 藍田マリン ふぅ。 さっきやっとやっと年賀状書き終えて投函しました。 すっかり年が明けているのになんたるありさま ![]() いいわけたっぷりさせてもらうと センチメンタルな性格なもんですから 一年に一度くらいは、ひとりひとりのことをしっかり思おうと 手書きを死守してるわけで その上けっこう枚数書くわけで(200枚くらい?) 最近の超ハードスケジュールではどうにもこうにも間に合わず ![]() 皆さんのお手元に届くのは だいぶんとゆっくりな年賀状になってしまい、すみませーん ![]() ![]() しかも今年は田舎のお友達にいたるまで 仮フライヤー第1弾の写真を使った宣伝モード満載な年賀状。 新年早々、『宮城野』にお付き合いいただき 重ね重ねすみませーん ![]() せめてブログはきっちり元旦にご挨拶! 本年もどうぞよろしくお願いします ![]() ![]() by 藍田マリン Mitchiiがこの間の公開稽古の時の写真をちょこっとくれたので掲載。 ぬかりなくカメラ持参で来るところはさすがカメラマン ![]() ![]() これって何枚か一度にアップできるんかな? よくわからないのでとりあえず1枚。 しかしまぁ、いつもトミーのお肉のなさに痛々しささえ感じてますが (世の女性を失意におとしめるウエスト60cm ![]() 送ってもらった写真に写る自分を見るとこれまたなんとペンペラ ![]() おばあちゃんがよく 「針金に味噌ぬったような」という表現してましたがまさしく… ![]() 矢太さんの台詞に 「むっちりとした乳房や、ぴちっと引きしまった太股」というのがあるんです。 むむむ、、、その台詞では突如観客の皆さんが“ブィーん ![]() ![]() ![]() ペンペラが目立たない後姿セレクトですよぃ ![]() さぁ2007年も残り数時間。 今年はほとんど『宮城野』づくし。 そんなに丈夫でない私が、ハードな毎日を危機ありながらも乗り越えられたのは 好きなことに向かうエネルギーのおかげだけではなく パワーを補充してくれる、周りの方々に恵まれたから。 たくさんの方々とのタペストリーのように織り上げた時間が ゴールの輝きを信じる力を与えてくれます。 自分の体力では2度とは走れない42.195キロマラソンの大変さを 知らぬが仏で走り出した私の、2007年のすべてに深い深い感謝を。 by 藍田マリン |
* カレンダー *
* リンク *
* カテゴリー *
* フリーエリア *
* 最新記事 *
(05/16)
(05/11)
(06/03)
(05/19)
(12/22)
(11/19)
(11/06)
* 最新トラックバック *
* ブログ内検索 *
* アーカイブ *
* 最古記事 *
(11/06)
(11/08)
(11/09)
(11/12)
(11/14)
(11/16)
(11/19)
* アクセス解析 *
* カウンター *
* アクセス解析 *
|