× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月10日は参院選挙。
SEALDs KANSAIさんが出してるお役立ちサイトをご紹介。 かんさい選挙なび http://1000navi.jp/ 関西の立候補者のプロフィールやら、 政党の比較や、 気になる政策ごとに細かく比べたりできます。 オススメです ![]() こちらは投票をうながす動画。 とても優しい空気をまとっているなぁって思います。 2分ちょっとの短いものなので見やすいです。 7月10日までに 誰かがどこかで何かに触れて、 一人でも多く投票にいってほしい。 日本の分岐点になりそうな選挙だから。 by 藍田マリン PR
SEALDs KANSAIさんとか
安全保障関連法に反対する学者の会とか 安保関連法に反対するママの会とか SADL さんの有志で構成された、 関西市民連合というところが行っている、 【GOVOTEキャンペーン】なるものに参加しました ![]() さて、わたしはどこにいるでしょう~ ![]() この企画は、
各々が政治に望むことをプリップボード ![]() ![]() それを写真 ![]() 集めた声を要望書として参院選候補者に届ける ![]() ![]() ![]() ![]() そのほか、プリップ写真は関西市民連合さんのtwitterで紹介されたり、 HPの専用ページに掲載されるそう。 この企画には 市民が望む選挙の争点を可視化 ![]() 生活と政治が地続きであることを可視化 ![]() 政治への関心を高めて投票率を上げる
![]() 私は参加だけでなく、撮影 ![]() もし私の知り合いの方で、「ひと言書きたい ![]() プリップボード ![]() ![]() お気軽に声をかけてくださいね ![]() 顔はフリップボードですっかり隠れていてもOKみたいなので 顔出しがNGで要望だけ書きたい方も大丈夫ですよ~ ![]() 皆さん、どんなこと書いてるんだろうとご興味のある方は サイトを覗いてみては。 関西市民連合さんのツイッターは https://twitter.com/shiminrengo_ksi HPは http://www.kansaishiminrengo.com/ ちなみに関西市民連合さん、
6月12日 (日)の 13:00から 大阪京橋駅JRー京阪連絡通路で第二回目の街宣、
市民・専門家・政治家をまじえ3テーマ(憲法,福祉,経済)で トークセッションを行うとのことです。 選挙の参考になるかも。 ご興味ある方はどうぞ ![]() by 藍田マリン 〈このリーフレットの目的は、参院選に向け、安倍政権の危険性を政治に無関心な層へ知らせること、投票率を上げること、政治について会話するきっかけになることです。〉 配布元のホームページにはこう書かれていました。 申し込めば誰でも送ってもらえる ![]() 送っていただきました ![]() 〈安倍さんにおたずねします〉 基本的にいつも何部か持っているので リアルでお目にかかる機会がある方で欲しい方がおられましたら どうぞお気軽に声かけてください ![]() と、とりあえず書いといてみよう~ ![]() ちなみに手にしなくてもリーフレットの内容は 配布元のホームページで読むことができます。 http://abusonico.wix.com/tekitoclub あと 「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」用紙も 基本的にいつも持っています。 こちらもリアルでお目にかかる機会がある方で 署名したい方がいらっしゃいましたら、 どうぞお声がけください。 こちらは集約日2016年4月25日らしいです。 この署名に関する詳しいことは http://sogakari.com/?p=1095 3月6日は今年最初のデモ撮影。 雨降るのかなぁ~ ![]() 晴れて ![]() 7月には参議院選挙。 自分の信頼していない政権が、数の力でやりたい放題なのは本当に嫌。 特に「在任中に成し遂げたい」と言っている安倍さん主導の憲法改正なんてとんでもない。 by 藍田マリン 先日からデモや街宣が続いて、写真を撮って撮って撮りまくったので
データ整理がぜーんぜーんおっつきません。 気分転換に、珍しく2回目のブログを。 ずっとSEALDs KANSAIさんの写真を撮っているので 参加者さんたちの中では密かな有名人 ![]() 時々、声をかけられるようになりました。 「いつも来られてますよね ![]() 「どこの報道の方ですか ![]() 私が到着するまでに前列が詰まって、 あと一歩前に踏み出せず、どうしよう、どうしようとソワソワしてると ここにおいで、と手招きして場所を空けてくれる方がいたり(笑) ありがとうございます ![]() ![]() SEALDs KANSAIさんにお渡しした写真データは 多分もう軽く1000枚は越えていそう。 SEALDs KANSAIさん、「そんなにはいらん」と思っているかも ![]() 情報の拡散や告知、 またデモの雰囲気を伝えて参加してみようと思ってくれる人がいるかもしれないと このブログにも撮影した写真を載せてはいますが、 基本的にSEALDs KANSAIさんに向けての記録写真として撮っています。 だから、映像を見なくてもその日の一通りがわかるくらい、パチパチ撮ります。 前に立っている人だけでなく、裏方で頑張ってる人や あ、この人メンバーさんや!と認識すると、何もしてない人でも私に撮られます。 特にスピーカーさんはしつこめに撮ります。 SEALDs KANSAIさんが雑誌やインタビュー受けて、 もしスピーチ写真提供の場合があったなら、 なるべく本人の好きな表情を選べるように、とスタンバイ気分で撮っています。 こんな具合にパチパチだから毎回枚数が多くなって、セレクトに苦心。 しかも、今は何回分も溜まっていて、なかなか進まないので、一時逃避ちゅ~ ![]() 「判断して表明するってリスクです」
これは昨日の梅田街宣終わってから国会前に行った、 SEALDs KANSAIのスピーチの中にあった言葉です。 彼らのツイッターやFacebookのページには 批判はともかく、誹謗中傷もたくさん書き込まれていて 声をあげるリスクのひとつをまざまざと見ます。 SEALDsはじめ、いろんな人がそれによって受ける心の傷を引き受けながら、 果敢に勇敢に立っている姿には感動もし、 また、いたたまれない気持ちにもなるのです。 私は経験から、お気に入りの写真が少しだけ、その人の支えや励ましになることを知っています。 撮影した写真を持ち歩いてくれている人たちがいるからです。 少しだけでも励ましになる写真が撮れるように、 『1枚入魂』を重ねて写真撮っています。 それでも写真は甘くないので100枚あるいは1000枚に1枚、 まぁいいんちゃう ![]() それはあくまで自分が思うことであって、 写っている人にそう思ってもらうのはもっと確立低いかも。 だから今度こそ、今度こそ、って毎回気合い入れています。 1枚の写真が千の言葉を語る、ような写真が撮れる実力はありませんが、 例えば、息抜きにSEALDs KANSAIメンバーでパーティーを開いたとしましょう。 会場の背景にはスクリーンにある日のデモ行進のスライドショーが流れています。 「あ、俺、こんなとこ写されてるやるやんっ ![]() 「あの人、いつも参加してくれる人やね ![]() 「この日はパンフレットの受け取り率がよかったよね~ ![]() パーティーのさなかに、ときどき各々の目に入るスライドショーの写真が 会話に花を添える瞬間があったりするような記録写真を残したいと思っています。 以上、マリン妄想劇場&フレーミングよくなかったりピンボケ写真もはねずに SEALDs KANSAIさんに大量データを送っている盛大な言い訳、おしまい ![]() 来週も街宣があるよう。 気合い入れて頑張ります ![]() いつも写真を撮る理由がもう一つ。 がんばる気持ちはいっぱいあるけど、 やっぱり参加がしんどくて、面倒くさくて、つい怠けたくなるから 自分に任務を与えて、行かないといけない柱にしているのです。 もう一人、国会前でのSEALDs KANSAIさんスピーチの一部分。(ツイッターから)
「昔は家にこもってた、そんな私を支えてくれる女の子たちが今はいます。
でもその女の子のうちの一人は家に帰ってもご飯がないんです。 お母さんは出て行っちゃって、お父さんは仕事のことばかり。 その子は最初聞いた時、総理の名前も安保のことも知らなかった。 ただ明日何を食べていくかとか、ただ親に愛されたいとかそう思ってる間にその子にすごく影響のある法案が可決されようとしていくことに、かなしくなった。」 私には子育て世代の家族や友人が。
毎日、家事、育児、パート。シングルマザーで仕事を掛け持ちしている友達も。
頭が下がるくらい、頑張ってる。
とても政治の動きにアンテナを張る余裕はない。
いつも、
ねーちゃんが二人の分も頑張るから ![]() ○○子の分も頑張るから
![]() と気合いを入れて抗議活動に参加してます。 怠ける気持ちは生まれてくるけど、怠ける気はサラサラないんです ![]() by 藍田マリン 真夜中の可決後国会前、地方公聴会参考人の水上弁護士さんスピーチ(SEALDsツイッターより) 「今日なんとか安保特を開いてくれと頼んでいました。福山議員を通して佐藤議員に。 私かなり頑張ったので、地方公聴会の議事録読んでいただくとわかりますが、とても通せるものではないとわかります。 しかし安保特では報告されず強行採決された。つまり委員会で議事録に残らなかった。 これは経世史上初のこと。 地方公聴会というのは、議員が外の人を呼んで、審議の参考にするので意見を聞かせてくださいということなのに報告しないなんて民主主義の手続き上明確に欠缺(違憲ということ)であると言えます。 だからもう一度安保特を開いてくれと言った。この話、国対委員長会談まで行ったのに結局まる無視。これはどういうことかというと、この採決には明確に欠缺があるということ。 福山議員は佐藤議員に後から例外ってことで議事録に添付するんで許してくださいと言われたそうです。つまりいけないことだと向こうもわかっている。 今回の議決は明らかに欠缺、つまりこの法案は潰せます。 次この法案を潰す安保特を開くときに地方公聴会の議事録を明らかにするよう言いました。 こっからはこの法案、本気で潰していく戦いです。弁護士に喧嘩売ったんですからね。 こっからはちゃんと戦えば潰せます。 今日ここで落胆して諦めるのではなく、これから潰す戦いをしていきましょう」 【憲法第98条】
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
9月に入ってから「落選運動」という言葉をよく耳にするように。 「落選運動」は特定の議員の当選を目的としない限り、選挙期間以外でも認められているのだそう。
コールも「賛成議員は落選させよう」っていうのが追加されたし、プラカードにもその文面が登場していた。 昨日のヨドバシ前でもたくさん見ました。 街宣から帰ってからは、まだ送ってない議員さんにせっせとFAX送信。 うちのFAX、ノロリンなのでNHKの中継(夜中だけとは呆れました)とにらめっこしながら、 何とか可決されるまでに送りたい、と。 いやもう、議会に出席中なんだから送っても見ないやん、って思う人もいるでしょうが、 これには「反対してほしい」という要望のほかに、 今の与党のやり方に疑問を感じないのなら私の希望する政治家ではないので、これから起こるであろう落選運動に参加する旨も書いていました。 だから、例え採決前には目に触れることがなくても意見書としては有効だと思ったので。 送り終えたのは、まさに可決、という時間でした。 夜が明けて
起きてSEALDs他、ツイッターを見たら元気でることしか書いてなかったので今までと変わらず、それぞれの立場で出来ることをやっていくってことやな、と再認識。 落選運動の他にも、衆院の選挙制度を変えさせる運動をしようと提案している方もいました。
きっと他にもあらゆる案が出てくるでしょう。 昨日は疲れもあって、げんなりなって就寝したけど、
こうしてブログ書いてます。 昨日の梅田ヨドバシ前は本当に色んなことすごかった。 人数は最高の6000人だとか。 スピーチも最高潮に熱く、大勢の心に響いたのではないでしょうか。 そして、SEALDs KANSAIさんも超ビックリ ![]() ![]() ![]() 突如現れたダンプカー ![]() ![]() ![]() それも一台じゃないのです。 こんなもんじゃありませんよ。 ほら。 まだまだ~ もういっちょ! 街宣中、延々と続きました。 『生コン』と聞くと思い出す人がいるので、個人的にもテンション上がりまくりの泣きまくり。 この写真。 雪のようなものが写っているでしょう ![]() こういう写真はごくたまにあって、 まぁ空気中のホコリが何らかの条件で写ったと言われているのですが、 一方で“オーブ”と呼ばれ、精霊との一説もあるのです。 私はこの写真を見て朝日新聞の投稿欄に寄せた、 元特攻隊員、加藤敦美さんの言葉を思い出しました。 「安保法案が衆院を通過し絶えられない思いでいる。
だが、学生さん達が反対のデモを始めたと知った時、
特攻隊を目指す元予科練だった私は、嬉しくて涙を流した。
身体の芯から燃える熱で涙が湯になる様だった。
おーい、特攻で死んで行った先輩、同胞たち。
今こそ俺たちは生き返ったぞ、むせびながら泣いた。
天皇を神とする軍国で貧しい思考力しか無いままに、
『死ね』と命じられて爆弾もろとも敵艦に突っ込んで行った特攻隊員たち。
人生には心からの笑いがあり、友情と恋が溢れ咲いている事すら知らず、
五体爆裂し肉片となって恨み死にした16歳、18歳、20歳。
若かった我々が生まれ変わってデモ隊となって立ち並んでいる様に感じた。
学生さん達に心からの感謝する。
今のあなた方の様にこそ我々は生きて居たかったのだ。」
みなさんが応援に来てたのかな、そんな風に思いました。 by 藍田マリン 今日もあります ![]() 18時30分から、梅田ヨドバシカメラ前 ![]() by 藍田マリン |
* カレンダー *
* リンク *
* カテゴリー *
* フリーエリア *
* 最新記事 *
(05/16)
(05/11)
(06/03)
(05/19)
(12/22)
(11/19)
(11/06)
* 最新トラックバック *
* ブログ内検索 *
* アーカイブ *
* 最古記事 *
(11/06)
(11/08)
(11/09)
(11/12)
(11/14)
(11/16)
(11/19)
* アクセス解析 *
* カウンター *
* アクセス解析 *
|