× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
外側ばかり立派でも
芝居自体がお粗末では話になりません。 “芝居”を幹としたなら、 フライヤーは“枝葉”といったところでしょうか。 でも、なんといっても 自分による、自分のための、初めてのフライヤーを出すわけです ![]() しかも写真を使ったアプローチには 曲りなりとも、自分なりに培ってきたものがあるので 枝葉であるフライヤー、しかも仮と言えど、 私にとって気持ちは芝居と同じ“作品” ![]() 第1弾だけは時間の都合もあり、 実は私が作ったのですが(だからよく見るとアラがいっぱい ![]() いざ出来上がると白黒コピーでは惜しくて。 第1弾だし、赤と黒のコントラストきれいに出てるし きばってカラーコピーなんかでいっしゃおうかな~ と悩んでいたところ ![]() Mitchiiが、ネット入稿で頼む印刷なら、 コースによってはカラーコピーはおろか 白黒コピーよりも遥かに安く上がることを教えてくれました ![]() ![]() もちろんパソコン弱弱な私は ネット入稿なんて神業、できるわけありませんが そこは女神Mitchii ![]() ![]() カラー仮フライヤーを4作も出して 周りには「お金使ってるな~ ![]() ![]() ![]() が、ない袖はふれません ![]() ![]() しっかり低支出で抑えている、ちゃっかりマリンです ![]() ![]() ま、私が知らなかっただけで、このネット入稿の低価格っぷりは けっこう知ってる人も多いよう。 低予算で頭を抱えている、知らない方にはおすすめ情報ですよ~ ![]() 色校正ができず(追加料金ではある程度できるみたい) 出たとこ勝負なのがネックですが うちの仮フライヤーに限って言えば問題なしでした。 プリントパックさん、ありがとうございました!! ⑬につづく 『宮城野』オフィシャルサイト チケット購入はお名前、日時、枚数、ご連絡先を こちらのメールフォームから ![]() メールフォーム by 藍田マリン PR グループ展には何度かお伺いしたことはあるけれど、個展は初めて。 主宰として迎えてくれる真由さんは、また違う顔かしら、 とそんなことも楽しみにしながらの訪問。 ギャラリーはとてもシンプルで、 白い壁に展示された大型タぺストリーは 真由さんの作風と相俟って、不思議の森にも見えたり。 真由さんの作品って近くで見るのと、 少し離れて見るのとでは、すごく違う。 今回のモチーフは植物かな。 ナスビ ![]() ![]() ![]() そのものズバリではなかったけれど。 だから生物のようでもあったなぁ ![]() ざっくりと半分になった断面は 間近では、かわいかったりきれいだったりな色の、 色んな素材で織りなされているグラデーションがとても素敵 ![]() でも少し離れみると、なんていうのかな、 内側からゴボッと出てきたもののような、迫力。 何度か作品見せてもらってますが、これが真由さんの特徴のようです。 真由さんの作品は非常に照明と相性が良さそうで、 それがとてもとても楽しみ ![]() みなさんも、どうぞお楽しみに ![]() ![]() 真由さんは 「昨日、雪だったから」と謙遜してましたが、 来訪者が次々な盛況っぷり。 あやかりたいマリンでした。 今日は朝はお稽古場を予約しに、 昼からは真由さんの個展、夜はピッコロで観劇。 最初の頃はかなりキツかったけど、 こんなスケジュールも大分慣れてきました。 プロデューサーは体力と根気だー ![]() ![]() 『宮城野』オフィシャルサイト チケット購入はお名前、日時、枚数、ご連絡先を こちらのメールフォームから ![]() メールフォーム by 藍田マリン
木曜日のお稽古は、猪岡さんが「久しぶりに読みをやろう」と。
この日はダメだしの仕方も切り口を変えていて とても新鮮ないいお稽古となりました ![]() ここのところお稽古で不振が続いて停滞感が募っていたので、 帰り道は小躍りなくらいの楽しさ残るお稽古 ![]() ![]() ![]() 猪岡さんのダメだしの言葉の意味は理解できるんだけど、 さて具体的には、となったら全然わからないことが多くて 不器用だと嘆きまくっていたから ブルーマリン救済作戦を練ってくれたんかなぁ~。 この日のダメだしはとても見えて、 今までにないくらい気持ちよく サクサクと演出さんの望むところに近づけました(たぶん…) 猪岡さんは例えば音楽の指揮者みたいだった ![]() 「今、ファの音出てるから、ミを出してみて。ドレファの旋律よりそこはドレミの方がいい」 みたいな感じ? 今の自分の状況と、望まれてることが鮮明で。 私には、あのダメだしの方法が合ってるんかな。 これから、どんどんいい方向にいけるのでは!と希望がわきました ![]() ![]() そういえば猪岡さん、学生時代に音楽やってたって聞いたことがあるような… 『宮城野』オフィシャルサイト チケット購入はお名前、日時、枚数、ご連絡先を こちらのメールフォームから ![]() メールフォーム by 藍田マリン
フライヤーの写真の選出には相当悩みました。
贅沢なことに、捨て切れない写真がありすぎて。 そこでふと思ったこと。 しつこいようですが、 小劇場界の中心で演劇を叫んでいない二人の役者 ![]() 時間の融通が聞かない日常を過ごしている、この基本メンバー3人が 仮フライヤーをおまかせで挟み込んでもらえそうな劇団は 身近な劇団さんばかりなので、 お客さんの面々も割合重なっているはずです。 だから、何回か仮フライヤーを手にする人もいるだろうと。 そうなら、少しでもより心に留めてもらえるように 毎回、違うフライヤーにしてみようか。 もちろん、お客さんが手にする1枚目が 目に留まっていなければ意味のないこと。 そんな気負いを持って仮フライヤーに着手です。 『宮城野』オフィシャルサイト チケット購入はお名前、日時、枚数、ご連絡先を こちらのメールフォームから ![]() メールフォーム by 藍田マリン
1月は行ってしまい、逃げる2月に突入。
猪岡さんの舞台も終わって、 一気に本番意識度が高まってきた感のお稽古場。 なんでも試してよいオッケイ牧場 ![]() 手綱、キュッキュッ回数もそれなりに増えてきました。 自分の不器用さを目の当たりにする回数もアップ ![]() ![]() んで、二人とも基本、集中力で芝居するタイプだから コンディションの悪い日はムムム ![]() 共に、たまった疲れに気力が勝れなかったような… ![]() 猪岡さんと別れて、数十メートルは二人道な帰り道。 「今日はトミーも調子悪そうだったね」 こんな日もあるさ ![]() やさしく声をかける先輩マリン。 「ええ、でもボク収穫あったんです ![]() え゙ーーーーーーーーーーーーーっ ![]() ![]() ![]() ずっこいっ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『宮城野』オフィシャルサイト チケット購入はお名前、日時、枚数、ご連絡先を こちらのメールフォームから ![]() メールフォーム by 藍田マリン
今日はロクソドンタフェスティバルの決起集会に
猪岡さんと参加しました。 ロクソドンタフェスティバルとは ![]() 『宮城野』の会場となるロクソドンタが 毎年2月上旬から7月にかけて行っている演劇祭です。 『宮城野』は3月ですから、そのフェスティバルの参加団体としてラインナップ☆ 今年は21~22団体の参加になるそうです。 ちゃんと審査もあって、 なんと賞金も出るんです ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、私は少し遅れていったため、 直に聞いたわけではないので若干間違っているかもしれませんが、 後で耳にした話によると 第1位は、なんと賞金50万円 ![]() ![]() 第2位までの選考で、その2劇団がステップアップシアターという企画、 芸術創造館のホールで、お芝居の再演をできる権利がいただけるそうです。 そういう特典抜きにしても そりゃ参加する限りは1位を目指さんとねっ ![]() ![]() そんな決起集会。 お知らせを受けた時から予想はできたことですが 団体それぞれ自己紹介の展開。 ちょっとした高台にのって、脚光を浴びてのシチュエーションですよ~ ![]() チョー苦手分野や~ 猪岡さんに、代わって~ん ![]() ![]() ![]() とぶりぶりしてみましたが、あえなく却下(ケチ!) なんとかモゴモゴしゃべったものの… 「アホっぽかったで」 だから代わってて言うたのにぃ~ ![]() しかも、自分の番が過ぎてから、 やっと生きた心地で皆さんの自己紹介に耳を傾けて ハッ ![]() ![]() ![]() ![]() わて、演目もな~んも言わんかった ![]() このダメダメっぷりがなんとも愛しい今日のマリンでした ![]() ![]() ![]() そんなYellow Love Marine いろんな方に、フライヤーやホームページのことに触れていただいて 満面の笑みで帰途につき ![]() 『宮城野』オフィシャルサイト チケット購入はお名前、日時、枚数、ご連絡先を こちらのメールフォームから ![]() メールフォーム by 藍田マリン
今日は観劇人な1日。
まずお昼にエレベーター企画さん。 まだ一度も拝見したことがありませんでしたが、 クオリティー高いお芝居をする劇団さんだと常々風評は。 今回はあっこさんが制作で入ってられて、 「時代劇なので、もしかすると何かヒントになったりするのかも?」 と紹介していただき、ホームページを見てみると、 これはもぅ観にゃならん ![]() 会場に入ったとたん“ほぉ~ ![]() まるで大劇場ホールみたい。 シンプルですがスタイリッシュ、 今まで、少なくとも私は見たことがない プラネットステーションの会場になっていました ![]() ![]() ![]() 始まり方がまたよくて。 期待感にドキドキしてしまうオープニングは久しぶりの気がします。 お芝居は2本立て。 原作は山本周五郎賞や直木賞 数々受賞されている、乙川優三郎さんの 「後瀬の花」と「安穏河原」 うち「安穏河原」は遊女の出てくるお芝居。 安穏河原の遊女のお父さんのあるシーンには すごくキューっときましたよ。 宮城野のワンシーンにかぶりました。 でもキューっとなったのは 宮城野に関係はなくて、そのシーンが本当によかったから。 観ている人の気持ちがキューっとなる芝居。 脳裏に浮かんだ宮城野のワンシーンも、この高みを目指したい。 そう、強く強く思いました。 続いて夜は猪岡さんが役者出演、ENの『SAROME』 こちらもまた舞台美術が絵のように美しかったです ![]() 特殊効果もふんだんで、 ほとんど無声音楽劇の優美さに拍車をかけていましたね。 小梅さんが桜 ![]() ENの舞台は大きなところが似合うんじゃないかな と思っていた通りのはまり方だったかな。 個人的に最も惹かれたのは 万響(まゆら)さんが三味線を弾きながら ドイツ語で歌う歌 ![]() ![]() ![]() あれにはファンがどっと増えたんではなかろうか。 そして個人的にうれしかったのは 前回公演『DOJYOJI』で気になった、 書家、遙華さんの登場シーンがずっとかっこよくなっていたこと。 ささやかなことかもしれないけど、 こういうことがリアルにバージョンアップを感じます。 んで、猪岡さんはというと… いやいやここに書くのはもったいない!(笑) 明日本人に言うとしましょう。 ちょこっと言うと 広い舞台でしたが体格いい猪岡さん、山賊の衣装も決まっていて かっこよかったですよ~。 階段をひとつずつどころか、何段ぬかしもしているかのスピードで グレードアップしているENさん。 目の当たりで見てきた人たちは特に、 今後の活動を期待せずにはいられないことしょう。 『宮城野』は、仮フライヤーのコンセプトでもあったように 生感の強い舞台になることを望んでいます。 ある意味、優美な『SAROME』とは正反対の位置かも。 でも届け方は違っても、『宮城野』もまたある種の滲む美しさ、目指します ![]() ![]() ああ、しかしさすがに1日に2本観るとぐったり~。 ひとつにまとめたので長くなっちった ![]() 『宮城野』オフィシャルサイト チケット購入はお名前、日時、枚数、ご連絡先を こちらのメールフォームから ![]() メールフォーム by 藍田マリン |
* カレンダー *
* リンク *
* カテゴリー *
* フリーエリア *
* 最新記事 *
(05/16)
(05/11)
(06/03)
(05/19)
(12/22)
(11/19)
(11/06)
* 最新トラックバック *
* ブログ内検索 *
* アーカイブ *
* 最古記事 *
(11/06)
(11/08)
(11/09)
(11/12)
(11/14)
(11/16)
(11/19)
* アクセス解析 *
* カウンター *
* アクセス解析 *
|