| やっとここに帰ってきました。 『宮城野』公演終了から早一週間以上経ち、月も新しく移り、 きっと『宮城野』に関って下さった方々全て、 新しい局面に颯爽と立っていることでしょう   私といえば、ようやっとお礼行脚の目処がつき、 その間にこっぴどく引いてしまった 咳コンコン、鼻ズルズル、発熱ぽっぽっ、涙目ウルウルな風邪    からも 何とか這い出ることができそうな今日この頃。 「無事に幕をおろすことができました!ありがとうございます  」 で、お稽古ログは十分ですが、 人目にちんまり、 わたしゃにゃ一大事なプロデュース公演『宮城野』ですから、 もう少しの間お付き合いを  と、言っても書くことなかなか纏まらず  中島監督から、本番終了後の映像を早々にいただきましたが とりあえずは「ありがとうございました!」から 小屋入り直前「リラックス!!」まで巻き戻し  本番1日前は役者、スタッフ、各々部署の増員さん揃っての仕込み日。 小劇場はたいてい舞台づくりから客席づくりまで自分達で。 この日から本番終えるまで、どっぷり非日常です。 んー、しかし、こんなに女子率高い仕込み現場は珍しいかも!? ってくらい、女子  女子  女子  ! 8:2くらいの対比だったのでは?? 現場で初めて正体が見える真由さんの美術。 音響は普段の稽古でも可能だけど、照明は小屋に入ったこの日から。 ロクソドンタの扉をあげるとYellow LOVE Marine『宮城野』の世界 (ちなみに真由さんブログから拝借。彼女のブログには舞台美術に込めた思いが詳しくかかれています) http://blog.livedoor.jp/marblelife/archives/2008-03.html 今回はアンケートに 音響・照明・衣装・美術についても 書いてくださっている方が多く、 各々スタッフ陣に喜んでもらえたのが、 私にとって2重の喜びでした。 by 藍田マリン 『宮城野』オフィシャルサイト PR | 
					* カレンダー *
				 
 
 
					* リンク *
				 
					* カテゴリー *
				 
					* フリーエリア *
				 
					* 最新記事 *
				 (09/24) (09/24) (05/16) (05/11) (06/03) (05/19) (12/22) 
					* 最新トラックバック *
				 
					* ブログ内検索 *
				 
					* アーカイブ *
				 
					* 最古記事 *
				 (11/06) (11/08) (11/09) (11/12) (11/14) (11/16) (11/19) 
					* アクセス解析 *
				 
					* カウンター *
				 
					* アクセス解析 *
				 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 

 
