× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日と今日の2日間、新京極映画祭にて『宮城野<ディレクターズカット版>上映。 偶然、ぽこんとお稽古がオフに当たっていた ![]() ![]() やはり日頃の行いが良い ![]() 吉田トミーは前々から約束していたのだけれど、 急遽、猪岡さんも仕事の合間?に時間が取れ なんと久々のYellow Love Marine“宮城野”チーム大集結で鑑賞できました ![]() ![]() (と言っても猪岡さんはギリギリに来てサッと帰ったらしく顔は見てませんけど ![]() スタンダード版は戯曲に忠実な映画。 そしてディレクターズカット版は戯曲を膨らましているから 矢太郎もかなり前に出ているので、トミーに観てもらいたかったんです。 私は、人の“宮城野”を観ると、自分の“宮城野”がはっきりするので トミーも観ることによって自分の矢太郎をも感じられればいいな、と思って。 同じ作品でも、スタンダード版とは印象がずいぶん違うため、 まずそのことに驚いていましたねぇ。 猪岡さんは今回が初めての映画『宮城野』。 後でもらったメールには ~僕が演出で最初に候補にいれてたアイデアもあり、 興味ぶかく、みました。面白かったです~ とありました。 候補にいれてたアイデアってなんだろう ![]() また今度聞いてみよっと。 今日は終演後、山崎監督の舞台挨拶もありました。 愛之助さんはじめ、出演者の方々の裏話がたくさん聞けました。 人が集まるところには、さまざまなエピソードが生まれますね ![]() 楽しかったです ![]() 舞台挨拶では、出演者の魅力だけじゃなく、 山崎監督の魅力も伝わったのではないでしょうか。 なんせ一番初めの質問に、 「監督は大変お若いですがおいくつですか ![]() と、まず聞かれるくらい、つかみはOKのイケメン監督だし ![]() 私は、前々から小栗旬さんに似ているなーと思ってます ![]() ![]() 質問者さん方の言葉を聞く限りでは スタンダード版も観ている方が多かったです。 感じることは同じで“全く別物の作品”との印象を持つよう。 スタンダード版はDVD化されていますが、 そのうちディレクターズカット版もDVD化されて、 好きな方を購入できるようになればいいなぁと思います。 『宮城野』はもともと戯曲がとても自由度高いので たくさんの『宮城野』が必然的に生まれ、 いろんな『宮城野』を楽しめることが、一つの醍醐味。 作り手にまわっても、受け手にまわっても、存分な想像力発揮に導いてくれる、 とても素敵な戯曲だと改めて思いました ![]() by 藍田マリン PR
会場の和空間ギャラリー『玉屋月心庵』さんがとても素敵 草刈さんの『宮城野』の時は広くて戸惑いましたが、 今回は、とても明るくたくましく、包容力のある宮城野さんでした。 また新しいバランスのコンビが観れて楽しかったです 帰りに麻由子ちゃんが宮城野役の櫛谷佳代さんを紹介してくれて、 公演は明日まで。 詳しくは演劇農耕者のHPで。
第9回・新京極映画祭 「夢・Dreams」特集上映ウイーク
『宮城野<ディレクターズカット版>』関西御目見得上映 『宮城野<ディレクターズカット版>』が新京極映画祭からご招待をいただき、京都・新京極シネラリーベIIで上映されることになりました。昨年末にフィレンツェでワールド・プレミア上映され、名古屋で好評を博した<ディレクターズカット版>、いよいよ関西御目見得となります! 是非ご来場下さい!! ○日時 10/15(金)・16(土) 13:00~の1回上映 ※両日とも上映終了後に監督舞台挨拶予定 ○会場 新京極シネラリーベII <座席数:95> 「阪急・河原町」9番出口徒歩10分 「京阪・三条」6番出口徒歩15分 「地下鉄・京都市役所前」5番出口徒歩10分 〒604-8047 京都市中京区新京極通六角下ル 72ビル地下1F 地図はこちら TEL: 075-221-2744 http://www.cinell.net/ ○料金 前売800円/当日一般1,200円/当日シニア学生1,000円 ※全席自由席・入替制 ※前売券はチケットぴあ(9/4~10/14)・新京極シネラリーベ・京都シネマほか(9/1~10/14)にて ※山崎達璽事務所での前売券の取り扱いはありません ○問い合わせ 新京極商店街振興組合 〒604-8046 京都市中京区新京極通蛸薬師下る東側町507 れんげビル3F TEL: 075-223-2426(月~金 10:00~17:00) FAX: 075-211-1300 E-mail: office@shinkyogoku.or.jp 映画祭公式サイト http://www.shinkyogoku.or.jp/event/mfesta10.html by 藍田マリン
登場人物は二人きり。 そういう好奇心以外にも、ちょっと、映画『宮城野』には思い入れがあって。 2007年、私のプロディース公演が決まり、 どんな公演にも色々困難はつきものなんでしょうけど、 私にとっては有り得ない企画とタイミングで。 おめでたい私は勝手に、見えない力が だから、この映画『宮城野』には、
その、映画『宮城野』 映画というカテゴリーで一観客として観たり、 以下、ネタばれありで書きます。 おかよさんが、私の『宮城野』の中にあった人物そのままで。 写楽とおぼしき人物、これは全く想像と違いました! 映画『宮城野』は風変わりなつくりで、舞台っぽさもあったのですが やり手さんやお客人が登場人物としてあったことで、 矢太郎の愛之助さんは冒頭辺りの、 宮城野の毬谷さんは、言うに及ばず渾身の演技 21日は、一緒に行った吉田トミーや、友人にもよい映画だと言われて、
【戯曲は文学であるべきだ。文学としての戯曲には行間の神秘があって、全容がつかみきれない宇宙が広がっている】 これは、いつぞ目にした矢代静一さんの言葉です。(トークショーで毬谷さんも少し触れていました)
「女優が違うだけでこんなにも別作品になるものなのか! この言葉は、以前、他の『宮城野』を観たことがある演劇関係の方が、
戯曲『宮城野』はまさしく行間に神秘があって、全容がつかみきれません。 付け焼刃では演じられない(これもさる関西小演劇界の重鎮の言葉)『宮城野』だからの役者を観る楽しみ、物語の展開のおもしろさ。この戯曲に詰まったたくさんの魅力の中のひとつに、
より多くの方に、そういう『宮城野』のおもしろさも届くとよいなと願っています。 なんで、こんなことを書いているのかというと。 私は、日頃の行い良く 21日に兵庫県立芸術文化センターで上映されたバージョンと 21日版は、トークセッションでの毬谷友子さんの言葉に、なるほどな、と深くうなづく、 トークセッションでは演出家の西沢栄治さんが
どちらも、よかった。 どちらを観た方も、いい映画に巡り合った方々だなぁと思う。 ただ、私には両方の世界を拝見できる幸運があった。 これから、どういう形で映画『宮城野』の上映が組まれるのかわからないけれど、 ***********************************
【追記】
映画『宮城野』のオフィシャルサイトや山崎監督のホームページを覗いてみると
今後、上演予定がどんどん入っているようですね
![]() 5月に新宿、7月に横浜で上映会予定。こちらは21日に上映されたバージョンでしょうか
![]() ![]() 6月に名古屋のミニシアター、「名古屋シネマテーク」にてフィレンテェ上映バージョン。
盛況、お祈りしています
![]()
昨日の天気予報ではどうなることかと思ったけど シアターBRAVA!で念願の『宮城野』を。
他のチームの『宮城野』を観るのはこれで3組目です。
【本の中に答えはない。得られるのは疑問であり、
答えは実人生で探さなくてはならない】 先日、治療に通っている整形外科の待合室で(首がイテテなんです
![]() たまたま手にした雑誌で目にしました。 それは読書をテーマに書いているページだったんですが、
お芝居の台本も全くその通りだなと感じ入り、思わずメモってしまいました。 『宮城野』は戯曲の中でも特に自由度高い作品だと勝手に思っています。
台詞も展開も熟知している私は、
自分やマリンプロデュースが悩んだり躓いたりした部分が、 今回の舞台ではどのように解釈され、表現されているか本当に楽しみで楽しみで! 何を作品の中心に持ってきてるんかなー
![]() “あの出来事”を宮城野という女性の生き方の何としてるんかなー
![]() 矢太郎の去り際の行動原理と真意をどうしたんかなー
![]() そりゃまぁ、こうこうこういう解釈だからこういう言い回し、とかこういう動き、とか、
そんなこと逐一説明されるわけではないし、 芝居って、大部分大切なことは内包されているし、 感受性のまずさで汲み取りそこなったり受け取り切れなかったところもありますが、 私なりに草刈民代さんの、安田顕さんの実人生で探しあてた宮城野と矢太郎、今回の『宮城野』が提示したものに触れられて、すごく満たされました。 一緒に行った、マリン版『宮城野』の矢太郎、吉田トミーは今回が初の『宮城野』観劇。
「自分達の『宮城野』とはまるで対極」って。
「自分が台本もらって読んだ時に持ったイメージに近かった」とも言っていました。
ああ、そうなんや~。
よく言われたんです、私の宮城野像は台本とは違う印象って。
上演後の劇評家さんの批評には
「今回のようなアプローチは初めてだ。とても個性的で興味深い」
と好意的に書いてくださった方もいたし 「シャンソンを聞きに行ったらロックだった、みたいな…」
と違和感アリアリだった方も
![]() いろんな言葉をいただけるのが最高にうれしく、楽しかったです。
今回の『宮城野』も多種多様な感想や劇評が集まることでしょう。
受けて側の好みや年齢や経験値や、
その日の体調や、また観る席でも感じ方が違ってきますから。 『宮城野』は展開がややこしいのでチンプンカンプンだった方も多いかも
![]() 観る席といえば、私はよい席だったとは思うんですけれども、
当たり前に小劇場での観劇が主な身としては、いつもに比べると舞台が遠くて ![]() 私より後方にもたくさんお客さんがいたので、
普段は基本的に観劇下手で、舞台から自分の席の距離が、 その芝居と自分との距離になってしまいがちな私は、 ちゃんと楽しんでもらえたかなぁ、 と余計なこととは思いつつ心配になりました ![]() 個人的には『宮城野』という作品は、広い会場ではとても不利だなぁと感じますが、
そんな条件吹き飛ばして ![]() 今日もあの美しい舞台が多くの方を魅了しますように ![]() あ、大阪千秋楽はもう終わってますね。
残りの公演もずっと『宮城野』応援しています。 by 藍田マリン
ひっそり宮城野お稽古ログに
なんか今日はアクセスが多いと思ったら! 草刈民代さんが『宮城野』の舞台公演される発表があったからなのね ![]() 3月22日以降数日間もアクセスが多かったから不思議に思っていたら 堺雅人さん出演の『宮城野』が情熱大陸の中でちょこっと放送されたからだった。 奇遇にも我が『宮城野』公演1周年記念の中日やんか~ ![]() 知らなかったから放送は見逃してたけど、You tubeでしっかり見た ![]() さすが有名な方たちの影響力はすごいなぁ。 次にばーんとアクセスが来るのはきっと映画公開の時ね ![]() 待ち遠しい ![]() 草刈さんの舞台は東京・赤坂の草月ホールで9月17~23日かぁ。 行きたいなー。 by 藍田マリン
『宮城野』を検索すると、今でこそ多分、映画の『宮城野』が1番多く引っかかるでしょうけれど、
Yellow Love Marineの『宮城野』始動したての去年の春頃、 一番多くの感想や情報がひっかかったのは “二人の会”濱崎けい子さんと堺雅人さんが演じた『宮城野』でした。 堺雅人さんがテレビ等で活躍中の人気俳優ということも、多くの感想や情報が載った一因だとは思いますが、 観劇された方々の文章を読むと、すごく心を打つ『宮城野』だったのだなぁとヒシヒシ感じました。 濱崎けい子さんにとって『宮城野』は深い深い思い入れのある作品。 初演は旦那さまとの二人芝居。 その後、旦那さまがご病気で他界。 堺さんという相手役に巡り合われるまで、一人芝居の形をとって『宮城野』を上演され続けてきたそうです。 『宮城野』に関するページはたくさんたくさん読んだので、 どういったサイトで見たのか また、内容もうる覚えですが、 テレビで、ある女優さんが演じた宮城野を観た時、宮城野という女性はそうではない みたいなようなことを思って自分が演じた、みたいな(ばかりですみません、ちゃんと確認したかったけど何しろパソコンが… ![]() ![]() そんなに長々とした文ではなかったような気がしますが、 濱崎さんが、濱崎さんの『宮城野』という女性を、どれだけしっかりと心に抱いているのかを感じるのには十分な文章で。 私もまぁ、すごく『宮城野』に思い入れている人の一人ですから、そういう文を読むとつい同胞のような、厚かましい気持ちになってしまうわけで ![]() ![]() 『宮城野』という作品を一番に受け継ぐのは、 そりゃあ作者、矢代静一さんの娘さんの毬谷友子さんが筆頭でしょうけれども、きっと『宮城野』を演じてきた、またこれから演じる何人もの女優さんでもあるでしょうし、でも、やっぱり『宮城野』との縁の濃い、薄いはあって。 例えばオーラの泉で江原啓之さんが言っているように「人は生まれてくる前に自分で青写真を描いてくる」のであれば、私は青写真に書いていない巡り合いで『宮城野』と縁があったのでなく、自分で確信的に結んでいた縁だと信じているんです。 なんて誇大妄想、1月11日、矢代静一さんの命日がお誕生日の私だからこそ!?のたまったりしちゃいます! by 藍田マリン ★マリン★ |
* カレンダー *
* リンク *
* カテゴリー *
* フリーエリア *
* 最新記事 *
(05/16)
(05/11)
(06/03)
(05/19)
(12/22)
(11/19)
(11/06)
* 最新トラックバック *
* ブログ内検索 *
* アーカイブ *
* 最古記事 *
(11/06)
(11/08)
(11/09)
(11/12)
(11/14)
(11/16)
(11/19)
* アクセス解析 *
* カウンター *
* アクセス解析 *
|