× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 私が卒業した中学校の体育祭の ![]() ![]() 何といっても応援合戦 ![]() どえりゃー昔のことやで記憶が曖昧だけれど 1年1組、2年1組、3年1組が、1組チームというふうに 1年生から3年生まで縦割チーム結成。 1年生は全員で、流行の歌を替え歌にしたオリジナル応援歌を。 (ちなみに私が1年の時、4組は渋どころの選曲で“銭形平次”の主題歌。 男だったらぁ、一つに賭ける~、ってのを、 4組だったらぁ、勝利を目指せ~ってのやったナツカヒイ) 2年生はチアガール。 (私はチアリーダーで、練習サボってばっかりで来ない子を引っ張って連れてくるのに四苦八苦したなぁ) そして3年生は男女混合選抜で学ラン着て、 確か『倒せ節』なる伝統の歌にあわせたカタで演舞。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○には敵組の数字とチームそれぞれのオリジナルのフレーズが。 3年になったら、学ラン着て応援合戦に出る ![]() これ、憧れてた子、多かったんちゃうかな~ ![]() 私、憧れの学ラン応援団ポジションを無事ゲット ![]() 長ランにボンタン(っていうんやっけ?)着て ![]() ![]() と飛び蹴り演舞した思い出が(笑) これが私の、“応援団と言えば”な思い出。 さて本題です ![]() 私の好きなスコップ団の団長、平了さんは 今は青空応援団の団長でもありまして 来る9月7日NNNドキュメントでその青空応援団のことが放送されるそうです。 ![]() ![]() 「NNNドキュメント’14」(日本テレビ系列) 09月07日(日)24:50 ~日本テレビ(8日の0時ってことです。) 09月14日(日)11:00 ~BS日テレ 09月14日(日)18:30 ~CS「日テレNEWS24」 より沢山の方に「知ってもらいたい」と思うのです。 必要か必要じゃないかは分からないけど、 自分には応援団がいるという選択肢を知ってもらいたいのです。(by 平了さん) なぜ、応援団に行きついたのか。 そんな経緯もきっと網羅されているのでしょう。 必要とする人に駆けつけてくれる青空応援団。 今、応援が必要な貴方、いつか必要になるかもしれない貴方、 夜更かし好きな ![]() by 藍田マリン PR 劇研「嘘つき」公演
『ふりしきる ~冬の山で聞いた話~』
日曜日に無事に幕が下りました。
お盆にかかっているお忙しい時期、
また天候も不安定の中、
このお芝居の観劇を選んでくださり、ご来場くださった方々、
誠にありがとうございました ![]() ![]() 今回は2階も使った演出のお芝居で
高いとこ好きな私はめっちゃテンション
![]() ![]() そんなお芝居が創れるシアターカフェNyan、素敵空間でした
![]() オーナーの山崎惠子さんには、大変お世話になりました
![]() ![]() 心より感謝いたします
![]() そして、強力なサポートで守ってくださったスタッフの皆様、
共に悩み、歩んだ共演者の方々、いろいろ濃すぎて言葉が浮かびません
![]() 本当にありがとうございました
![]() ![]() いろんな方々に励ましや応援もいただきました
![]() ![]() 幸せ者でした
![]() ![]() すべての方々に、
心から御礼申し上げます。
ありがとございました
![]() ![]() ![]() ![]() 初めて出演させていただいた
劇研『嘘つき』さん。
改めて、劇団の数だけ、それぞれの創り方があるのだなぁと実感しました。
新鮮な驚き
![]() ![]() ![]() たくさんの“初めて”の経験をさせていただきました。
楽しかったです
![]() ![]() ![]() 私の芝居人生に新たな1ページをありがとうございました
![]() ![]() ![]() by 藍田マリン セリフもチト飛ばしたし、 フォローしたつもりがますます混乱にいざなってしまったりもしました、猛省 ![]() ![]() 今日は舞台監督の小林敬子さん、照明のつぼさかまりこさん、
制作にご協力くださる渡辺大さん、受付の山田千佳代さんに通しを観て頂いたのです ![]() 着替えや段取りも多くて、今日はあたふたしたけれど、
本番まで会場のカフェNyan ![]() ![]() カフェNyan
![]() ![]() そして前にお稽古で聴いてもらった時、
顔を覆っていたちかよ先輩に「気にならんかったよ~」って、 ひとまずOKラインもらいました ![]() なんの話
![]() ![]() ブログでも何度か猛稽古っぷり
![]() もひとついうと、私が足を引っ張っていた
![]() “っていた”なのですよ過去形ですよ
![]() 合唱部が関係するお話なんで、歌、色々挿入されてますから、
そちらもお楽しみに ![]() 脚本も演出も伊藤さんの力作なんです ![]() 後は芝居が追いつけ、追い越せ ![]() 残された時間は少ない。
あぁ早くまたお稽古がしたい。
0時を過ぎて、本番まであと2日 ![]() ![]() ![]() ************************************* 劇研「嘘つき」お盆公演 (Nyan SELECT 2013 最優秀賞受賞) 『ふりしきる ~冬の山で聞いた話~』 【作・演出】 伊藤昌弥 【開演日時】 2014年8月 15日(金) 19:30 16日(土) 15:00/19:30 17日(日) 15:00 *受付開始は開演の30分前。(開場は受付開始と同時) 【出演】 藍田マリン(Yellow Love Marine) 池上和美(カラン) 門田草(fellow house) ハラダマサミ ふくいあかね 屋敷和義 (以上、50音順) 【スタッフ】 舞台監督 小林敬子(CQ) 音響 大西博樹 照明 つぼさかまりこ(演劇集団あしたかぜ) 制作協力 渡辺大(Limited_Spice) 制作 劇研「嘘つき」 協力 山田千佳代 シバイエンジン シアターカフェNyan 【会場】 自由表現空間 シアターカフェNyan 住所:大阪市西区北堀江2丁目8番19号 TEL : 06-6541-1282 http://www.c-nyan.com/ http://www.c-nyan.com/access/index.html 【←行き方】 *地下鉄長堀鶴見緑地線 西大橋駅3番出口より南西へ徒歩30秒 西大橋駅3番出口より出て、西方向(心斎橋と反対側)へすすみ、ミニストップの角をまがって、左2筋目を右折してすぐです。 【料金】 前売・当日ともに2000円 *各回25席限定。自由席。要予約。 *席数に、限りがございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。 【チケットご予約フォーム】 http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=276 【←レッツクリック!】 【メールご予約】 gekikenusotuki@gmail.com まで ・ご来場日時 ・お名前 ・ご人数 ・連絡先お電話番号 をご入力のうえメールください。 ************************************* by 藍田マリン 今日から本番まで会場のカフェNyan ![]() 抜き稽古の成果は、、、う~ん、3歩進んでいたのに1.5歩下がってた ![]() まぁ、予想の範疇ということで ![]() 本番が近づいてきて、みんな変な所にギアが入ってるのか 今日は可笑しな会話が続出 ![]() 例 ![]() …誰だ
![]() ![]() 正解
![]() 例
![]() え… ![]() ![]() 正解
![]() こんな具合に現場珍問答連発ちゅう
![]() あ。こんな所に“綾香(オラだす!)グッズ”が。
何やらデインジャラス
![]() ![]() 大丈夫です。
危険度は“中”寄りの“低”なはず
![]() ![]() ![]() ************************************* 劇研「嘘つき」お盆公演 (Nyan SELECT 2013 最優秀賞受賞) 『ふりしきる ~冬の山で聞いた話~』 【作・演出】 伊藤昌弥 【開演日時】 2014年8月 15日(金) 19:30 16日(土) 15:00/19:30 17日(日) 15:00 *受付開始は開演の30分前。(開場は受付開始と同時) 【出演】 藍田マリン(Yellow Love Marine) 池上和美(カラン) 門田草(fellow house) ハラダマサミ ふくいあかね 屋敷和義 (以上、50音順) 【スタッフ】 舞台監督 小林敬子(CQ) 音響 大西博樹 照明 つぼさかまりこ(演劇集団あしたかぜ) 制作協力 渡辺大(Limited_Spice) 制作 劇研「嘘つき」 協力 山田千佳代 シバイエンジン シアターカフェNyan 【会場】 自由表現空間 シアターカフェNyan 住所:大阪市西区北堀江2丁目8番19号 TEL : 06-6541-1282 http://www.c-nyan.com/ http://www.c-nyan.com/access/index.html 【←行き方】 *地下鉄長堀鶴見緑地線 西大橋駅3番出口より南西へ徒歩30秒 西大橋駅3番出口より出て、西方向(心斎橋と反対側)へすすみ、ミニストップの角をまがって、左2筋目を右折してすぐです。 【料金】 前売・当日ともに2000円 *各回25席限定。自由席。要予約。 *席数に、限りがございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。 【チケットご予約フォーム】 http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=276 【←レッツクリック!】 【メールご予約】 gekikenusotuki@gmail.com まで ・ご来場日時 ・お名前 ・ご人数 ・連絡先お電話番号 をご入力のうえメールください。 ************************************* お盆もかかっていて皆さんお忙しいとは思いますが、 お時間 ![]() ご予約承ってます ![]() by 藍田マリン ストーリーの断片をイメージした情宣画像が溜まったので フォトムービーにしてみました ![]() どんな作品か想像して楽しみにしてもらえる一助となればよいなぁ~ ![]() 昨日は屋敷さんシーン中心の抜き稽古。 だからもちろん私も参加。 たっぷりお稽古時間取ってもらえて本当にありがたい。 すっかり一週間切りましたが、 まだまだ時間は残されてる。 明日もきっとよい時間に。 そう信じてお稽古に向かいます。 情念系のお芝居、久しぶりだなー。 悔いの残らないよう、燃え尽きねば ![]() ![]() ![]() by 藍田マリン またまたフライヤーの口上が似合う情宣画像。
こわい
![]() 私ならよぅ観に行かん(だからー、そんなん作ったらあかんってば
![]() 劇研『嘘つき』のブログが更新されていて、作品について書かれていました。
この作品、どんなふうに説明したらいいかな~と頭を悩ませていた私。
渡りに船とはこのことか ![]() コピペにて紹介
![]() 他人のふんどしで相撲をとる女だす
![]() ![]() ************************************* 極寒の冬山の谷底に吹き溜まる、雪女達の話。 そして、夏休みの中学校の教室で描かれる、社会の軋み。 誰が駒鳥を殺したの…? お盆に、命を育む女達の、命にまつわる物語を上演いたします。 ************************************* あかねさーん、詳細情報もコピペさせて頂きます
![]() ![]() ![]() ************************************* 劇研「嘘つき」お盆公演 (Nyan SELECT 2013 最優秀賞受賞) 『ふりしきる ~冬の山で聞いた話~』 【作・演出】 伊藤昌弥 【開演日時】 2014年8月 15日(金) 19:30 16日(土) 15:00/19:30 17日(日) 15:00 *受付開始は開演の30分前。(開場は受付開始と同時) 【出演】 藍田マリン(Yellow Love Marine) 池上和美(カラン) 門田草(fellow house) ハラダマサミ ふくいあかね 屋敷和義 (以上、50音順) 【スタッフ】 舞台監督 小林敬子(CQ) 音響 大西博樹 照明 つぼさかまりこ(演劇集団あしたかぜ) 制作協力 渡辺大(Limited_Spice) 制作 劇研「嘘つき」 協力 山田千佳代 シバイエンジン シアターカフェNyan 【会場】 自由表現空間 シアターカフェNyan 住所:大阪市西区北堀江2丁目8番19号 TEL : 06-6541-1282 http://www.c-nyan.com/ http://www.c-nyan.com/access/index.html 【←行き方】 *地下鉄長堀鶴見緑地線 西大橋駅3番出口より南西へ徒歩30秒 西大橋駅3番出口より出て、西方向(心斎橋と反対側)へすすみ、ミニストップの角をまがって、左2筋目を右折してすぐです。 【料金】 前売・当日ともに2000円 *各回25席限定。自由席。要予約。 *席数に、限りがございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。 【チケットご予約フォーム】 http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=276 【←レッツクリック!】 【メールご予約】 gekikenusotuki@gmail.com まで ・ご来場日時 ・お名前 ・ご人数 ・連絡先お電話番号 をご入力のうえメールください。 ************************************* 今日もありがたいことに会場のカフェNyanでのお稽古。 音響の大西さんも照明のつぼさかさんも来てくださって。
しっかり見てもらわなくっちゃと思ったけれど、
お稽古積めてないシーンは、お稽古出来た喜びよりも、 まず不安が増してしまう始末…嗚呼 ![]() 明日はそのシーンの抜き稽古です。
集中して取り組まないと ![]() by 藍田マリン 谷底で女が歌っている。
吹き荒ぶ寒風の中、楽しげに。
いつからそうしているのだろう。
どうしてそうしているのだろう。
冬山のどん底からの呪詛は、
沢を伝い崖を伝い這い登り、
伽藍の山上から吹き降ろす。
この恨み果らさでおくものか。
何の恨みだったかは忘れた。
何で恨んだったのかも知らない。
あんまり風が冷たくて
あんまり風が理不尽で
アタシは吹き溜まってこうなった。
フライヤーに記載されている、口上っていうんですかね、 似合う写真が撮れたので、今日の情宣画像には口上も追加してみました。 コワいな
![]() この画像
![]() ![]() 私なら観に行かんな(そんなん作ったらあかんやん ![]() 今日は会場の
![]() ![]() 昼
![]() ![]() 普段はかなわない、
繰り返しのお稽古が存分に出来て充実しました ![]() みんなで寄れば、 新しい提案生まれたり、問題点の解決策が見つかったり、 いろんなアイデアが。 そういう時間も割り当てられるお稽古ってよいな ![]() 前回ブログで希望した言葉、
『光
![]() って言ってもいい“かも”。
なくらい、躍進したのでは。
次は言い切りたいな。
長丁場で目一杯疲れたけれど、お稽古好きなんで苦になりません。
しっかり創り上げられたなら、いい作品になるって確信できたよい1日でした
![]() しっかりやるぞ。
時間がないぞ。
深く踏みしめながら、急げ ![]() by 藍田マリン |
* カレンダー *
* リンク *
* カテゴリー *
* フリーエリア *
* 最新記事 *
(05/16)
(05/11)
(06/03)
(05/19)
(12/22)
(11/19)
(11/06)
* 最新トラックバック *
* ブログ内検索 *
* アーカイブ *
* 最古記事 *
(11/06)
(11/08)
(11/09)
(11/12)
(11/14)
(11/16)
(11/19)
* アクセス解析 *
* カウンター *
* アクセス解析 *
|