× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 写真イメージと離れて、とんがったタイトルにしてみました ![]() 先日 おぐりんこと大正まろんさん主催の、 石牟礼道子さんの作品を読む会 ![]() とってもよい時間 ![]() おぐりんがブログに上げていた参加よびかけ http://blog.livedoor.jp/ogurikazue/archives/52146358.html 読んでも、主旨がわかるようなわからないような、、、 いや、よくわからなかったけど「はーい」と手を挙げました。 そのわけは…。 ひとつ前のエントリー『あなた頼みのわたしです』に書いた お悩み解消の手立てとなるのではっ ![]() 文章力、語彙力の向上には 良質の文章に触れたり、好きな文体に繰り返し触れるとよい、 というアドバイスをネット上で見たのです ![]() そうか ![]() 若松英輔さんという方の文章の、煌めく一節 ![]() その若松さんのお名前をおぐりんツイッターリツイートで発見。 内容は石牟礼道子さんのことでした。 かくして、 勝手先生 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐい~んと長~いリーチ ![]() しかも、苦手な本読みの訓練にも役立つんではあるまいか、 ぬぉおおお~一石二鳥ぢゃん、てなことで ![]() 去る3月16日 石牟礼さん著「水はみどろの宮」と、各々の志を携えて、集まった方々は約10名。 朗読ワークショップはじめ、いろんなワークショップを手掛けるおぐりんだけど、 初開催の読書会 ![]() 「私が何かをわかってやるわけでない」と宣言し、 かっちりとした主導プログラムは組まず、 どんな会がいいかな ![]() こんな感じどうかな ![]() とりあえずやってみよっか ![]() と、さぐりさぐり、共創を促すスタイルで始まりました。 自己紹介 ![]() ![]() ただし、基本的にNGエリアを作らないのがおぐりんらしく(私が、演出家・おぐりんに持っているイメージ) 自己紹介も含めて、聞くだけオッケー、“パス”有りで ![]() 今回読んだのは“第一章 山犬らん ![]() 石牟礼道子さんの文章は、脳裏にありありとその情景が浮かぶ素晴らしさ ![]() 久しぶりに声を出すのも楽しかった ![]() 取り分け、思いもよらない楽しさだったのが、後半の“思ったこと”を話す時間 ![]() ![]() 自分が知らなかったり、気付けなかったり、琴線に触れてなかったりした部分が 誰かの感性の橋渡しを受けることで、私の中でも輝きだす ![]() たくさんたくさんありました ![]() 珠玉の文章は 例えば「かなしいこと」を「かなしい」とは決して書いてない。 ひとりで読んでいたら、危うく大損するとこやったー ![]() ![]() 各々違う、視点・視野・視座 それぞれから見える風景 ![]() ![]() ![]() 私の中で、より物語が立体的になっていきました。 もうひとつ、面白いなと思ったこと。 それは、感想には性格がでる ![]() ![]() その人の背景や、精神的な支柱や考え方が垣間見えて まるで、もう一回、自己紹介しているみたいだな、と思いました。 ちなみに私の感想は 皆さんが深い洞察力を発揮しているにもかかわらず、 自分の飼っていた犬 ![]() 自分の演じた役 ![]() 基本、自分に紐付いた ![]() さすが、イオンにて10分1000円で見てもらった手相見さんに その短時間の中で 『自己中』というワードを10回以上言わしめた手 ![]() ![]() と、納得&関心しました ![]() おぐりんのひらいたささやかな読書会 ![]() 本の内容を読み解くだけでなく そこから派生して歴史のこと、世の中のこと、 そしてそこに集った人たちをも読み解いてしまいそうなドキドキ ![]() “みんなちがって、みんないい。” 金子みすずさんの世界に、思いがけず、いざなわれたような。 他人の感性の尊さは、理よりも体験 ![]() 多様を、フラットに受け取る練習もできちゃいそう。 本が好き ![]() コミュニティーを持ってる方とか、 そんな方々も、おぐりんのような読書会を開いてみたら、得るものがあるんじゃないかな。 特別なスキルもいらないし、参加者2人から出来ますよ。 どうですか、そこの貴方~ ![]() まずはおぐりんの読書会 ![]() 月イチでやるそうです ![]() 来月は4月13日の金曜日 ![]() たとえ、話ベタでも大丈夫。 人前で話すのを避けたがる私が ちょっとその気になったくらい、ほっこりふんわりした空気だから ![]() おぐりんのブログ、貼っておきますね ![]() http://blog.livedoor.jp/ogurikazue/ by 藍田マリン PR この記事にコメントする
|
* カレンダー *
* リンク *
* カテゴリー *
* フリーエリア *
* 最新記事 *
(05/16)
(05/11)
(06/03)
(05/19)
(12/22)
(11/19)
(11/06)
* 最新トラックバック *
* ブログ内検索 *
* アーカイブ *
* 最古記事 *
(11/06)
(11/08)
(11/09)
(11/12)
(11/14)
(11/16)
(11/19)
* アクセス解析 *
* カウンター *
* アクセス解析 *
|